教職員の皆様へ 次年度に向けたMoodleコースの整理のお願い(3月末まで)
- 来年度も引き続き,このMoodle3.5を運用いたします.
- 今年度のコースを「リセット」してご利用いただけます.詳しくは,「コースのバックアップ&リストア,リセット方法」をご覧ください.
- 「ゴミ箱」カテゴリにあるコースはすべて削除いたします.
- 不要なコースを削除したい場合は,コース設定画面にある「コースカテゴリ」項目を「ゴミ箱」に変更してください.管理者側で削除いたします.
あるいは,教員ご自身で,コース管理画面から削除していただくこともできます.詳しくは,「コースを削除する方法」をご覧ください. - 学生がコース登録を解除したい場合,登録キーを使って入ったコースについては解除できます.ただし,登録解除された学生の提出レポートを,教員は見ることができなくなります.
- 「ゴミ箱」に移動されたコースは,3月末にまとめて削除いたします.
- 削除したコースを復活させることはできません.
- コースを削除する前に,学生が提出したレポートなどはダウンロードしておいてください.
- もう利用しないがデータを残しておきたいコースは,コースカテゴリは作成時のままとし,コース設定画面の可視性を「非表示」にしてください.
- 不要なコースが残っていますと,ユーザがコースを探すのに時間がかかるとともに,トラブルの原因となります.
- 3月末までに,新年度に向けたコースの整理をお願いいたします.
ニュース
- 2020/10/08 アンケートモジュールの集計画面に表示される文字列を左揃えにした(templateコードを改変)
- 2020/06/23 動画コンテンツ提供システムCLEVASのシステム増強(HDD容量アップ)
- 2020/06/15 Feedbackモジュールのバグ修正(&, <, > がうまく表示されない問題,PHPコード改変)
- 2020/05/20 大学の認証サーバのシステム増強(増強後の不調でMoodleが影響を受けたが復旧)
- 2020/05/18 MoodleサーバのApache調整完了(教養教育授業開始によるアクセス集中に対応)
- 2020/04/30 Moodleサーバを増強(メモリ)
- 2020/04/07 Moodleサーバを増強(CPU数,メモリ)
- 2020/03/20 動画コンテンツ管理システムMicrosoft Streamを活用するための資料をマニュアルサイトで提供開始
- 2019/07/30 評定計算バグによるCPU使用率100%問題を修正(PHPコード改変)
- 2019/07/02 課題ファイルの一括ダウンロード時に学籍番号が付くように変更(PHPコード改変)
- 2019/06/06 Moodleサーバの増強によって,レスポンスが改善されました.
- 2019/06/05 動画コンテンツの登録ができるようになりました.
- 2019/05/30 本日のメンテナンス作業は終了しました(19:07).
- 2019/05/29 メンテナンス作業は完了しました(19:17).
- 2019/04/26 メンテナンス作業は完了しました(19:46).
- 2019/04/25 英語e-Learningコンテンツは,Moodle2で提供することにしました.アクセス集中によるレスポンス低下を防ぐためにご協力ください.Moodle2には,画面上部のeラーニングメニューから訪問していただけます.
- 2019/03/29 授業支援ボックスが利用できるようになりました.
- 2019/03/22 INFOSS情報倫理2019が入りました.速習版・ふりがな付き版(留学生用)もあります.メニューバーの「eラーニング」メニューから利用いただけます.
- 2019/03/20 ユーザマニュアルを最新版に更新
- 2019/03/19 講演会ビデオ配信開始 平成30年度 全学FD・SD「改正著作権法講習会 今、著作権教育を考える」
- 2019/02/20 Moodle3.5の新しいユーザインターフェースに対応した教職員向けマニュアルを提供開始
- 2019/02/19 Moodle3.5の初期設定完了&サイトをオープン
マニュアル
問い合わせ先
学生の皆様:
- はじめてMoodleにログインされる方 → プロファイルの画面が表示されるので,画面最下部のボタンを押して保存してください.
- アカウントやログインに関する質問 → Moodleで利用するアカウントは統一アカウントです.半角で入力しましょう.パスワードを忘れてしまった場合は,総合情報処理センターのこちらのサイトをご覧ください.アカウントに関する質問で,お急ぎの場合は,メールアドレス(support@ の後に cc.mie-u.ac.jp を付ける)に連絡ください.
- Moodleコースに関する質問がある場合 → 登録キーが分からない,レポートが提出できないなど,授業コースに関する質問がある場合,授業を担当する教員に直接お問い合わせください.そのコースの左側のサイドメニューから「参加者」をクリックして教員名をクリックしてください.
- その他,教員の連絡先が分からない場合 → 担任の先生(チューター,就学カウンセラー)や所属学部の学務に聞くか,あるいは,Webシラバスを確認してみてください.ただし,学外からWebシラバスを閲覧する場合は,まずVPN接続をしてください.
- 旧EdgeやSafariを使っていて,アンケートや小テストに回答できない問題が解決できない場合は,別のブラウザ(Firefox,新しいEdge,Chrome)をお試しください.
教職員の皆様:
- はじめてMoodleにログインされる方 → プロファイルの画面が表示されるので,画面最下部のボタンを押して保存してください.
- ログインできない場合 → Moodleで利用するアカウントは統一アカウントですので,もう一度確認してください.パスワードを忘れてしまった場合は,総合情報処理センターのこちらのサイトをご覧ください.アカウントに関する質問で,お急ぎの場合は,メールアドレス(support@ の後に cc.mie-u.ac.jp を付ける)に連絡ください.
- Zoomに関する質問がある場合 → 部局ごとのオンライン授業担当教員に直接問い合わせください.
- その他,Moodleについて質問がある場合 → Moodle3.5 質問 掲示板 にお願いいたします.お急ぎの場合は,メールアドレス (moodle-support@ の後に ml.mie-u.ac.jp を付ける)にお願いします.メールが使えない場合は,生物資源学部の森尾先生まで直接お願いします.
- はじめてMoodleにログインされる方 → プロファイルの画面が表示されるので,画面最下部のボタンを押して保存してください.