各種の農林・水産・畜産を材料とした食品の加工について、歴史を説明しながら食品の多様化やグローバル化、食品企業の実例を示しながら加工技術の進化や最近のトピックス、食品の基本的な安心・安全に係る因子や管理について講義する。また教員の企業における研究開発事例から原料確保、加工、品質管理、安全性・機能研究および販売促進など一連のプロセスについて講義する。

学修内容:

<第1週> ガイダンス 授業の目的・構成、 食糧戦略とグローバル化

<第2週> 食品の多様性、食糧生産の進化

<第3週>食品加工の歴史

<第4週>食品加工技術の実際

<第5週> 食品と微生物、酵素の利用

<第6週> 食品の安全性

<第7週> 食品の安全性Ⅱ

<第8週> 食品の機能性

<第9週> 食品加工と機能性研究の具体例(鶏卵)

<第10週>食品加工と機能性研究の具体例(果実)

<第11週>食品加工と機能性研究の具体例(豆、種子)

<第12週>食品加工と機能性研究の具体例(野菜)

<第13週>食品加工と機能性研究の具体例(緑茶1)

<第14週>食品加工と機能性研究の具体例(緑茶2)

<第15週>食品企業の産学官連携と特許戦略


地球講座の卒論中間発表会の要旨の提出場所です。


締め切り

2019年9月27 00:00 (必着)